-
EchoLink Node作成(SvxLink on Raspberry Pi)
https://hayamanet.sakura.ne.jp/jo1vrk/pukiwiki/?Echolink+Link%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%89%28SvxLink+on+Raspberry+Pi%29https://hayamanet.sakura.ne.jp/jo1vrk/pukiwiki/?Echolink+Link%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%89%28SvxLink+on+Raspberry+Pi%29
-
V型ダイポール(バンザイダイポール)
V型ダイポール(バンザイダイポール)実験中。28MHzを狙って適当に長さを調整する。結果、全然計算通りいかず、各エレメント2.75mしかなくて(短縮率98%として26.7MHzくらい)24.5MHzに同調する。地上高低いし周囲の影響とはいえ、計算と違いすぎる。また、強度の面から21MHz以下のバンドでは使いにくい印象。もう少し検討する。
-
eQSL – Data Correction
eQSLにQSOデータをアップロードするとき、間違って別アカウントの移動運用データ1000以上をロードしてしまった。一部弾かれたが1009 QSOが間違ってロードされた。手動で削除できる数ではない。 しばらく悩んだが、下記の手順で一応データ復旧した。
-
FL-2100Z Modification
半年かかってようやく完成。200Wで免許も下りた。 1 x 4CX350Aに変更、元からあるトランスでヒータを供給。 スクリーン電源、安定化、300V コントロールグリッド電源は12V巻き線で3倍電圧整流、安定化電源LM337SP GGにしたかったがGK。 入力マッチング回路は取り外し、抵抗(510Ω x 10並列、51Ω)で受ける。
-
FL-2100Z Modification
2台目(代目)FL-2100Z改造計画。とりあえず(主要)パーツのオーダーは完了。秋月電子、モノタロウ、ゼネラルトランス、ありがとう。とりあえず到着待ち。どこから手を付けるかな。高圧電源のケミコン、整流ダイオード交換からかな。今回は球も変える予定。手元にある4CX350F(中古)、使えるのかしら。
-
TS-520V
ヤフオクでTS-520Vを落札、到着。なかなかキレイなもの。ずっと保管してあったVFO-520、MC-50を出してきて記念撮影。まで電源投入していないが、テストしてからどう料理するか決める。
-
ChatGPT – QSO pattern
ChatGPTに典型的なQSOパターンを聞いてみた。一部実在のコールサインで例を書くのはどうかと思うし、古臭いしあちこち間違ってる。QTHやRIG,WXを話しているのになんでお互いRSレポートも名前も言わないのか?CWの方は何回もRST送る必要ないだろう。コンテストではコンテストナンバー、なんで同じ相手に連番で2通り送ってるのか。もっと修行しないと失格だな。 (VRK)Show me a typical Amateur Radio QSO. (GPT) Sure, here’s an example of a typical Amateur Radio QSO (or conversation) between two operators using voice communication: Operator 1: CQ, CQ, CQ, this is Kilo Alpha Two Alpha Bravo Charlie calling CQ and listening. Operator 2: Kilo Alpha Two Alpha Bravo Charlie, this is Whiskey…
-
CI/V Cable
Made a CI/V cable for controlling IC-7300 from PC. IC7300や今後入手予定の他のリグのコントロールのためにCI/Vケーブルを作成。適当に検索して見つけたこれ(その引用元これ)のパクリで作ったが動かない。そもそもRS-232Cの入出力とCI/V (Remote)端子の間でなんで論理反転しているのか。逗子葉山アマチュア無線クラブで相談したら、USB-SerialチップのTxD=RxD直結で動くよとのこと。バッファ入れるならNPNをPNPに変えればよいとも。 そこでこんな感じで作ったら動いた。RIGに繋ぐ前にPuttyで確認、RxD=TxDなので送信した文字がエコーバックされて表示される。IC-7300Mに接続、Ham Radio Deluxe (トライアルフリー)やN1MM+ Loggerで制御・データ受信できる。 しかしパクリ元の回路で動作する理由がわからないな。
-
7MHz Band Pass Filter
7MHz Band Pass Filter – made in China, purchased via Ali Express. Let’s see the characteristics. Fist, Insertion SWR and Filtering pattern: Tested with IC-7300M + Linear Amplifier (2×811 200W), feeding 7.050MHz Single Tone. Used Tiny SA as spectrum analyzer.